ファシリテーションには次の様なスキルが必要です。
- 場のデザインのスキル(共有)
- 対人関係のスキル(発散)
- 構造化のスキル(収束)
- 合意形成のスキル(決定)
場のデザインのスキル(共有)
何を目的にして、誰を集めて、どういうやり方で議論していくのか、場のデザインを行っていくスキルです。
まずは、アイスブレークなどから、その場にいるメンバー全員が発言しやすくなるような雰囲気をつくっていきます。
次に話し合いを進めるときのルールを説明します。
「発言者が話し終えるまで口を挟まない」とか、「少なくとも一度は意見を出す」など、話し合いがスムーズに進むルールを、参加者に理解してもらいます。
ブレーンストーミングでは「出てきたアイデアを絶対に否定しない」ことが基本的なルールとなります。
意見を出し合はずが、気付くと意見を否定し合っているというケースはよくあります。
多様な意見を自由に出し合える雰囲気を創り合うことが必要です。
そして、目的や最終的に目指すゴールなどを明確化します。
話が目的から脱線しそうになったら補正してくことも必要です。
対人関係のスキル(発散)
メンバーにできるだけ多くの意見を出してもらい、一人ひとりの考えを知り、理解を深めながらアイデアを広げていきます。
いかに多くのメンバーから多くの智恵を引き出せるかがポイントです。
ファシリテーターは、発言者を勇気づけ、心の底にある本当の思いを引き出していかなければなりません。
またそれと同時に、それぞれの議論を連鎖させ、幅広い論点で議論が進むようサポートします。
具体的には、傾聴、応答、観察、質問などのコミュニケーションスキルが求められます。
構造化のスキル(収束)
幅広く意見が出し合えたら、議論をまとめていきます。
図により、議論の相関性を整理しながら、わかりやすくまとめていきます。
フレームワーク(構造化ツール)を活用できれば、効率よく議論が展開できます。
ロジカルシンキングをはじめとする、思考系のスキルが必要です。
合意形成のスキル(決定)
異なる意見から結論を導きます。
何を基準にして最適な選択肢を選ぶのか、基準を決めます。
異なる意見をどうやってまとめるのか、ファシリエータの力量が試されます。
そして、皆が納得いく結論が出たならば、いつまでに誰が何をするか、具体的な実行について合意を形成します。
意見の対立をまとめるのは、とても難しいことです。コンフリクト・マネジメントなどのスキルが必要になります。
コメント