2020-04

健康

オーラルケア

日本人の8割が歯周病って知っていました?歯周病とは、歯茎及び歯と歯茎を支える骨に炎症のある状態をいいます。歯周病が重度になると歯茎は腫れて、歯が抜け落ちてしまいます。歯周病は、「がん」「認知症」「糖尿病」「脳梗塞」「狭心症」「心筋...
仕事

テレワークと成果主義

コロナウィルスで在宅勤務が増えてきていますが、皆さんの会社はいかがでしょう。 私の会社も一部を除き原則在宅勤務を適用しています。 テレワークとは、情報通信技術を活用し、時間や場所にとらわれずに柔軟に働ける勤労形態のことです。テレワ...
健康

睡眠の質を上げる

日本人の約20%の人が十分に睡眠を取れていないそうです。日本は世界でもトップクラスの不眠の国のようです。 睡眠が不足すると、体がだるく、頭は冴えず、気持ちがよどみます。 仕事は効率が落ち、勉強は進まず、欝々とした気分になります。 ...
メンタルヘルス

観葉植物による効果

室内に植物を配置して快適性を向上させることを「グリーンアメニティ」と言います。 植物による「グリーンアメニティ」には、以下の様な効果があります。 ・リラックス効果(ストレスの軽減) ・快適な湿度調整 ・目の疲れを癒す効果 ・空気の...
未分類

「記憶力が良いこと」=「頭が良いこと」ではありません

「記憶力が良い人」は、学校の成績も良く、学歴が高い人が多いのだと思います。 記憶力やパターン思考に長けた人を点数で評価する社会の仕組みになっているからです。 「記憶すること」「勉強すること」はインプットですが、そこから思考して結論...
メンタルヘルス

悩むだけだと無駄

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 何かに囚われて、先に進めず、同じ場所をさまよい続けている状態が「悩む」です。 目標に向かって何かを解決するために思考するプロセスが「考える」です。 悩んでいるだけで、建設的な解決策が浮か...
未分類

調べればわかる事を考える意義

あなたの身の回りに、「そんなの、ここに書いているのに」「前も説明しているのに」といったことを聞いて来る人はいませんか? また、「何も調べない」「事前に勉強しない」で、教えて下さいと言ってくる人いませんか? 「ちゃんと考えたの」と思...
メンタルヘルス

情報過多の時代

インターネット・テレビ・スマートホン・書籍・街の広告とありと、あらゆる媒体から情報が飛び込んできます。世界は、5G・ビックデータ・AI・画像認識など、さらに大容量のデータを高速で処理しようとしています。 インターネットでは、You...
メンタルヘルス

レジリエンス

レジリエンスとは、「精神的回復力」「抵抗力」「復元力」「耐久力」のことを言います。「折れない心」「しなやかな心」と言ってもよいでしょう。 さまざまな環境・状況に対しても適応し、辛い状況にも順応して、どんな逆境にも屈しない、精神の「...
メンタルヘルス

加点思考と減点思考

加点思考とは、何もなかった状態をゼロとして、良い点や優れた点などを加点方式で評価する思考法です。減点思考とは、完璧な状態を100として短所や失敗したことを減点方式で評価する思考法です。加点思考は、いいところを見て前向きになれるので...
メンタルヘルス

焦りを解消する

何かが上手くいかなかった時、焦りを感じたことはありませんか。 勉強や仕事や恋愛、就活などで、自分の考えからどんどんかけ離れてしまい、 または、考えがまとまらなくて、どうしたらよいか分からなくなり 焦りを感じたことはありませんか。 ...
生活

温冷交代浴

温冷交代浴とは、温浴と冷浴を3回~5回ほど繰り返し、冷浴で終わる入浴法です。 体は温めると副交感神経が優位になり、冷やすと交感神経が優位になります。 温冷交代は副交感神経・交感神経のそれぞれを刺激し自律神経のバランスを整える...
メンタルヘルス

ポジティブシンキング

ポジティブシンキングとは、前向きな姿勢や考え方で、生き方を望み通りのものに変えていく思考法です。 人は物事のポジティブな面よりもネガティブな面に気づきやすい性質があります。 意識してネガティブをポジティブに変えていく工夫をしていく...
メンタルヘルス

ネガティブ本能

人は物事のポジティブな面よりもネガティブな面に気づきやすい性質があります。 太古では捕食動物や災害など、命の危険と隣り合わせの生活をしていました。 リスクを感じる力が弱ければ、ライオンやワニなどの捕食動物に食われてしまいます。 リ...
システム開発

デザイン思考とシステム要件定義

デザイン思考とはユーザー視点で本質的な課題&ニーズを見つけ、解決する思考プロセスです。ユーザーのニーズを満たしながらも、差別化を図る事ができる思考法として注目されています。 デザイン思考は次の5つのプロセスで進めます。 ...
未分類

イノベーションのジレンマ

イノベーションのジレンマとは巨大企業が新興企業の前に力を失うことを説明した理論で、ハーバード・ビジネススクールのクレイトン・クリステンセンが提唱しました。 巨大企業は持続的イノベーションを行い、新興企業は破壊的イノベーションを行い...
仕事

経験学習モデル

社会人の能力開発の70%以上は、現場での経験によるものだと言われています。 学校の教室でなされる授業や企業の集合研修はどうしても汎用的な理論や知識が多くなってしまいます。しかしながら社会においては、汎用的な知識だけでは対処できない場面がた...
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました