不確実性の時代を生きる

人生

前々回の記事で「10年後に無くなる仕事」「無くならない仕事」ついて、前回の記事でインターネット・AI・ビックデータ・ロボット・IOTなどの技術により第四次産業革命が起きる事を、お話しさせていただきました。

今は大丈夫と思っても、10年後は社会が変わっていて、同じ仕事ができなくなっているかもしれません。このような事を言うと、皆さん不安になってしまうかと思いますが、これまでも同じように社会は変わり、同じようにいくつもの職業が無くなってきました。
私の子供の頃は、駅ではキップを切る人がいましたし、バスもワンマンカーではなく、車掌さんが乗っていました。スーパーのレジはバーコードを読み込むのではなく、レジ打ちの女性が手打ちで値段を打ち込んでいました。携帯電話は無く、メールも無く、お祝いの時は電報を打っていました。貯金をおろす時、印鑑を持って銀行の窓口でおろしていました。この30年くらいでも、恐ろしく社会は変化し、無くなった職業も沢山あります。

技術の進歩により世の中も便利になりましたが、変化とともに無くなる職業、新しく生まれた職業があります。
そして今、AIなどの技術により第四次産業革命が起きています。
では、この様な不確実な時代にどの様に生きていけばよいのでしょうか?
進化論で有名なダーウィンはこう言っています。
「最も強いものが生き残るのではなく、最も賢いものが生き延びるのではない。
唯一生き残ることが出来るのは変化できる者である」
社会の変化に伴い柔軟に適応しないと淘汰されてしまいます。新しい環境や社会の変化にはすぐに馴染むことは難しいかもしれませんが、少しずつ慣れていく必要があります。

また、ただ生きるのではなく、時代の変化を予測し、実感し、変化に対応する努力をし続けなければなりません。
社会のニーズの変化に合わせて、自分のスキルを変化させていかないと、自分の働く場所を失い、生きるのに困る事になります。
そして、日本は超高齢化社会となります。65歳で満足な年金がもらえるかどうかわかりません。70歳・75歳まで働かないと食べていけないかもしれません。若い時の様に体力のいる仕事はできなくなってしまうでしょう。何かしら生きていく為の知恵が必要になってきます。
不確実性の時代、これといった答えはありませんが、変化を予測し、予測できない変化も楽しみながら、生きていきたいものです。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました