SEO 対策 | keywordsタグの設定は必要?

SEO対策

keywordsタグの設定は必要でしょうか?
Googleは、2009年に、「meta keywordsをもはや評価していない」と、公式ブログで公表しています。
よって、結論としては、SEO対策としては「keywordsタグは設定する必要がない」という事になります。
背景としては、昔はSEO対策としてkeywordsタグの中に大量のキーワードを記述して、大量の無意味な外部リンクを貼ったサイトが多くあったようです。Googleは検索エンジンが正しくサイトを評価するために、「keywordsタグの中に大量のキーワードを記述しているサイト」を評価から除外したのだと思います。
従って、keywordsタグの中に大量のキーワードが記述するのは、かえって逆効果の可能性もあるので消した方が安全です。
キーワードは設定したとしても3〜5個位にとどめておいた方が良いと思います。
色々とSEO対策について説明しているサイトの記事を読むと、「keywordsタグは設定しなくて良い」との主張がほとんどのように思われます。

TDKという考え方

TDKとは「title」「description」「title」をバランス良く設定しましょうという考え方です。
個人的には、「titleタグ」「descriptionタグ」「h1タグ」においてキーワードの設定を適切に行い、ついでに「keywordsタグ」にもバランス良く設定されていると、ソースコード的には美しい感じがします。ただし「keywordsタグ」は必須ではないと思います。
ちなみに、keywordsタグは以下のように記述します。

<meta name=”keywords” content=”メタキーワード,SEO,meta keywords”>

上記に置いて検索キーワードとして登録されるのはカンマで区切られた範囲なので、キーワードとしては「メタキーワード」「SEO」「meta keywords」が登録されます。「meta keywords」はスペースで区切られていても一つの単語と認識されています。
これをそれぞれのキーワードするならば

<meta name=”keywords” content=”メタキーワード,SEO,meta,keywords”>

と記述します。

社内のポータルサイトにおける検索エンジン

昔、社内の技術情報を共有するポータルサイトを構築した事があります。専用の検索エンジンを導入して、自動的に本文から単語を抽出して検索を負荷なく行える仕組みを構築しました。
日本語の場合、漢字、ひらがな、カタカナ、句読点などで単語を抽出することができます。抽出した単語を辞書テーブルに登録して各ページと紐付けて一瞬に検索できるようにします。
その場合、コンテンツ(記事)の作成時にkeywordsタグの設定は全く行っていませんでした。
これはあくまでも想像ですが、Googleの検索エンジンも同様の事を行っているのではないかと思います。
キーワードの抽出は、「titleタグ」「descriptionタグ」「h1タグ」「本文」の優先順位で抽出し、キーワードの出現回数も判断しているのではないかと思います。
その場合、本文と関係ない「titleタグ」「descriptionタグ」「h1タグ」が設定された場合、検索エンジンの評価は下がると思われます。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました