プログラマーのキャリアパス

仕事

プログラマーのキャリアパス

システム開発会社に入社すると、社内研修の後は、まずプログラマーからスタートし
以下の図のように、「プログラマー」→「システムエンジニア」→「プロジェクト・リーダー」
と職域を変化させていくのが一般的だと思います。

その後、さらに「プロジェクト・マネージャー」「管理職」「システムコンサルタント」と上位の職域に移る人もいれば、一生プログラマーの方もいます。

システム会社には、大きくは「元請け会社」「下請け会社」「派遣会社」があります。

派遣会社は、人材を派遣するだけの会社なので、将来のキャリアパスを含めた教育制度が充実した会社が少なく、一生プログラマーといった事も珍しくありません。

下請け会社は、元請け会社の下で開発を行う会社で主に開発の下流を担当する場合が多いと思われます。よって将来のキャリアパスは、システムエンジニア又はプロジェクト・リーダーにとどまる場合が多く、管理職になったとしてもグループリーダーや営業的な色を残した人が多いように思えます。

元請け会社のキャリアパスは、人それぞれで実力次第でそれぞれのキャリアパスに進む場合があると思います。
上記以外にもコンサルティングファームに就職すると早い時期からシステムコンサルタントの道に進むでしょうし、一般企業の情報システム部門に就職すると何でも屋的なところから管理職に進むでしょう。

収入的には、一般的に上記図の下になるほど上がりますが、狭き門となります。
また求められるスキルセットも変わってきます。

職場によっては、プログラマーとシステムエンジニアの境目が曖昧な場合もありますが、プログラマーがプログラミングを中心な業務しているのに対して、一般的にシステムエンジニアは以下の仕事も行わなければなりません。

  • 要件定義:クライアントの要件をまとめ、システム全体の概要を明確にします。
  • 設計:要件を元に最適な仕様のシステム設計を行います。
  • 顧客折衝:顧客との仕様や納期などの調整を行います。
  • 技術管理:プログラマーの技術的な指導や品質管理を行います。
  • 進捗管理:必要な人員や予算などを導き出し、納期に合わせた進行管理を行います。

上記のような業務をこなすため、システムエンジニアに求められるスキルには次のようなものとなります。

  • 技術的な能力
  • プロジェクト調整能力
  • コミュニケーション能力
  • 論理的思考能力
  • 文書作成能力
  • 業務知識
  • 顧客折衝力

プロジェクト・リーダーやプロジェクト・マネージャーや管理職になるとさらにマネージメン色が強くなっていきます。

  • プロジェクト管理能力
  • コミュニケーション能力
  • 顧客折衝力

また、要件定義などより上流の仕事を行う場合は、業務要件をまとめたりヒヤリングを行う力が求められます。
システムコンサルタントは、経営戦略や問題解決のためにITの導入を企画・推進するために、専門知識を有し、お客様からの依頼に基づき、第三者として客観的な立場で問題点や改善点などを分析し、その結果を踏まえて助言や提言、対策案などを提示します。

  • コミュニケーション能力
  • プレゼンテーション能力
  • 業務フローの知識・理解・分析力
  • IT技術に関する深い知識・経験
  • 論理的思考力
  • 文書作成能力
  • 企画力

エンジニアの年齢の限界

業界的にはプログラマー35歳定年説といった話があります。理由は以下のことが考えられます。

  • プロジェクトによっては年齢制限があり、受けられる仕事が減る
  • 体力・気力の低下・健康面の不安
  • 最新技術に追いつけない
  • プログラマーの給料が年齢に見合わない

もちろん35歳を過ぎてもプログラマーをやっている人は多くいます。ただし上記の理由より、年齢が上がると、より上流のマネージメントやコンサルタントを目指す方が多いと思われます。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました