5フォース分析

ストラテジ

5フォース分析とは、以下に示す5つの競争要因(脅威)について分析することで、その業界の収益性や魅力度を明らかにするものです。
5つの競争要因(脅威)が強ければ、その業界において収益を稼ぐことは困難であり、弱ければ機会となります。

<5つの競争要因(脅威)>

  • 既存同業者との敵対
  • 新規参入企業の脅威
  • 代替品の脅威
  • 売り手の交渉力
  • 買い手の交渉力

既存同業者との敵対

業界内の既存同業者との競争を分析します。
業界内で競合する企業の数が多くなれば競争は激しくなり、パイの奪い合いとなるため、1社当りの取り分は少なくなります。

もし、既に参入している企業がシェアの多くを確立している場合、後発で新規参入しようとすると、なかなか売上を伸ばすことが困難となります。

既存同業者との敵対を分析する場合、以下のポイントを分析します。

  • シェア
  • 競合数
  • ブランド力
  • 製品やサービスの優位性(価格、品質、利便性等)
  • 資金力
  • 市場の伸び

新規参入企業の脅威

自社が参入している市場に新規企業が参入してくると、自社のシェアが奪われる可能性があります。特に参入障壁の低い業界は、新規参入企業の脅威が大きくなります。

新規参入企業の脅威を分析する場合、以下のポイントを分析します。

  • 現在の参入障壁がどれくらい高いか?
  • 自社のブランド力・知名度はどうか?
  • 自社の製品やサービスの優位性はどうか?
  • 新規参入企業の競争力はどの程度か?
  • 市場の成熟度はどうか?
  • 規模の経済性の働きにくさはあるか?
  • チャネル構築の容易さはあるか?

代替品の脅威

自社製品と同等の機能やサービスを提供できる代替品が現れた場合、もしそれが低価格であったり高品質・高機能であったりすると、脅威が大きくなります。

代替品の脅威を分析する場合、以下のポイントを分析します。

  • 自社製品と代替品との違いは何か?(メリット・ディメリットなど)
  • 代替品の価格は?
  • 代替品の特徴は?
  • 代替品へのスイッチングコストは?
  • 将来的な発展性は?

売り手の交渉力

サプライヤーが大きな交渉力を持つと、仕入部材の取引が不利な条件になるかもしれません。

・仕入部材の需要過多:需要が増えて供給業者の生産量が追いつかない場合、
仕入コストが高止まりしやすくなります。

・仕入部材の独自性:仕入部材の独自性が高い場合、代替えできる材料が無いため、
供給業者の言い値に従わざるを得なくなります。

・仕入部材の価格相場のブラックボックス化:仕入部材の価格相場がブラックボックスになって
いる場合、価格比較がしにくい為、仕入コストは高止まりしやすくなります。

・仕入部材の供給業者の寡占度:仕入部材の大半を「寡占状態の供給業者」に依存してしまうと
その供給業者なしに製品が作れない状態となります。

売り手の交渉力を分析する場合、以下のポイントを分析します。

  • 仕入れ先の数
  • 仕入れ先の技術の希少性
  • 仕入れ先を変更する場合のリスク・スイッチングコスト
  • 仕入れ部材の供給量と需要
  • 仕入れ先の経営状態

買い手の交渉力

顧客の交渉力が強い場合、不利な条件(価格を下げるなど)で取引することになり、利益が少なくなります。
買い手の交渉力を分析する場合、以下のポイントを分析します。

  • 需要に対して供給過剰になっていないか?
  • 差別化(性能・機能・価格)されているか?
  • 価格相場のオープン性(価格比較しやすい)は?
  • 業界の買い手が寡占状態となっていないか?
  • スイッチングコストは高いか?
  • 買い手の規模感/買い手の数は?
  • 買い手の情報量は?

5フォース分析は、自社の強みや弱みを再認識することができます。また脅威による収益性の減少を防ぐことができます。脅威に対する対策を講じることで競争優位性を築くことができます。大切なのは脅威の存在を認め、脅威を恐れず、分析調査し対策を講じることです。
調査分析し、競争環境を明確にすることで、ピンチをチャンスに、脅威を機会に変えることができます。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました