型があるから型破り

私は、システム開発を行っていますが、システム開発には昔からのナレッジの蓄積があり、レガシーな開発手法が存在します。

 

一方、新しい開発手法も次から次へ生まれてきていて移り変わりが激しい業界ではあると思います。 

 

ただし、冷静に振り返ってみると、20年前とそれほどやっている事は変わらないなと思ったりもします。 

 

もちろん、新しい方式は常に勉強して、積極的に取り組むべきだと思います。

 

新しい人達が新しい取り組みを行う事はとても良い事だと思っています。 

 

ただし、基本もできていないのに、目先の新しさだけに捉えられて、実態は汚いプログラム(いわゆるスパゲッティープログラム:不必要にからまって複雑化されている状態)になっている事が多々あります。 

 

基本は一通り理解した上で、あえて崩してみるのは良いと思うのですが、基礎もできていない状態でいきなり崩した形で進めるのはよろしくありません。 

 

型があるから型破り。型が無ければ、それは形無しです。 

 

形無しは、そもそも基礎が無いですから、簡単に揺らいでしまいます。システム開発で「形無し」の状態で進めているプロジェクトは、直ぐに行き詰まり中断し最初から作り直さなければならなく事が多くあります。 

 

建築でも同じですよね。 基礎や構造計算がしっかりとできていないと、問題が発覚して大問題になって、立て直しになってしまいますよね。 

 

型どおりでもつまらないかもしれませんが、地道に基礎を身に着けてから型を破らなければ、安心して見てられません。 

 

まず型をしっかりと身に着けてから型を破りたいものですね

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました