iwata

人生

若くして老い、生きながらにして死ぬ | 流れない水は腐る

若くして、若者らしく生きていないのであれば、老いているのと同じです。若くして、希望がなく、活力が無いのであれば、老いているのと同じです。若くして、やりたいことがわからず、日々なんとなくて生きているだけならば、老いているのと同じです。若くして、挑戦することをやめ、目標もないままに、さまよっているのであれば、老いているのと同じです。
仕事

ユダヤの法則 | 78:22の法則 | パレートの法則

ユダヤの法則とは、世の中はすべて78:22の割合で成り立っているという考え方です。 例えば、以下の物があります。 ・地球の海と陸地の割合は、海が78%に対して陸地が22% ・空気中の成分の割合は、窒素が78%に対して酸素が22% ・人の体の成分の割合は、水分が78%に対してそれ以外の物質が22%
人生

人は変われるか | 癖が直らない

心が変われば 態度が変わる。 態度が変われば 行動 が変わる。 行動が変われば 習慣 が変わる。 習慣が変われば 人格 が変わる。 人格が変われば 運命 が変わる。 運命が変われば 人生 が変わる。
メンタルヘルス

人生に失敗はつきもの | 打たれ強くないと生きていけない

人からどう思われようが平気な人は打たれ強い。人から良く見られたい人は打たれ弱い。 強くなりたい人は、打たれ強い。強く見られたい人は、打たれ弱い。 自分の言いたいことを言える人は、打たれ強い。自分の言いたいことを感情で伝えようとする人は、打たれ弱い。 自分が主語で物事を語れる人は、打たれ強い。自分を他人と比較する人は、打たれ弱い。
システム開発

目的を達成するために資源配分は重要 | 選択と集中

経営資源(「カネ」「ヒト」「モノ」「情報」「時間」「知的財産」)は有限です。これらは無限に存在しているわけではなく、効率的に使わなければ会社は倒産してしまいます。
コミュニケーション

多くの日本企業は「技術志向」に陥っている | エンジニアは技術志向

日本の家電製品は、技術者の思い入れが強くて、本当にユーザー目線のものが少ないのではないでしょうか。商品を選ぶとき、色々な視点があると思いますが、顧客にとって魅力的である事、魅力が分かりやすく伝わる事が必要です。全てのユーザーにとって要件を満たす製品を作ろうとすると、デザインは複雑になり、機能は盛りだくさんになります。顧客ターゲットを絞り、コンセプトを明確にし、デザインをシンプルにすることはとてもセンスのいる作業です。
人生

人生は壮大なロールプレイングゲーム | ドラゴンクエスト

ゲームも人生も 自分が主人公になって冒険の舞台を、どう乗り越えるか、どう楽しむのかです。何も挑戦しなければ、何も始まりません。経験値を積んで、少しずつレベルアップし小さな成功体験の積み重ねていくと、できることも増えていきます。何回失敗しても、くじけそうになっても、何回も立ち向かって挑戦し、大変だったら大変だった分、達成した時の達成感は大きくなります。
人生

よりよく生きる道を探し続けることが、最高の人生を生きることだ

ソクラテスによると、価値がある善なる行いとは、お金を稼ぐことでも、健康を維持するのでも、容姿端麗でも、地位でもなく、自分の魂をより優れた善なるものに磨き上げることだとしています。つまり、自らの魂を善いものへと高め、さらには、周りの人々の魂をも巻き込んで、それらを共により優れたより善いものへと高めていくための知の愛求こそが「よく生きる」という生き方の核心だと思います。
生活

足るを知る | シンプルライフ

物が増えると、物によって時間と空間が消費されます。 物を持ちすぎると、心がざわざわして、なんだかすっきりしません。「いつか使うかもしれない物」を思い切って断捨離することで、心が軽くなります。過去の思い出やしがらみよりも、今この時を快適に生きる事が大切です。
心理学

見えているモノは、意識が投影しているホログラム | 認知バイアス

あなたが見ている世界は、認知によって変換された後の世界です。そして、あなたが信じていることは、経験や学習や育ってきた環境によって形成されており、全ての人には認知の歪みが存在します。つまりそれは、「自分の発する感情と思考によって、目の前に映る世界(映像:ホログラム)を変化させていける」ということなのです。
人生

人間が想像できることは、人間が必ず実現できる

人は、知らず知らずに自らの想いに引き寄せられ、想いは実現化されます。未来、こうなりたいと思うと、その想いに引き寄せられます。このようなものがあったらと強く思うと、いつか手に入れる事ができます。人間が想像する事は、いつか実現化されます。
プロジェクトマネジメント

ハンマーを持つ人にはすべてが釘に見える | 手段の目的化

ハンマーを持つと、とりあえずハンマーを使ってみたくなり、トントンと近くのモノを叩いてみます。そして、次にハンマーで打てる釘を探し始めます。ハンマーを持つことによって、あれもこれも叩きたくなります。そして、ハンマーを持っている人は、「釘っぽいものは、ハンマーで打ったら良い」と感覚に陥ります。
メンタルヘルス

迷ったときは遠くを見よ | 大局的な視点

小さな舟に乗ると、波で舟は揺れます。 揺れている舟の上で、近くばかり見ていると船酔いしてしまいます。 船酔いしないようにする為には、なるべく遠くを見る事だそうです。 人生も同じで、近くの事ばかりに意識が向いていると、大切なことが見えなくなって、迷いが生じる事があります。
メンタルヘルス

他人軸・自分軸 | 自分で人生を決める

他人軸とは、「他人に対して自分はどうであるか」と他人を基準に自分を評価して行動していくことです。自分軸とは「他人は関係なく自分がどうありたいか」と自分を基準に考えていくことです。
メンタルヘルス

合意のない期待 | 期待は裏切られる

人の怒りや悲しみの9割は、「合意のない期待」から生まれます。明確な合意をしていないけど「暗黙の了解として」期待をしていると、期待通りにいかない時に、「怒り」や「悲しみ」が生まれます。
論理思考術

複雑な問題は分解して考える | 問題を因数分解する

複雑な問題を抱えて、精神的に参っているとき、悩んでいるだけでは状況は改善されません。問題を分解して、具体的な解決策を検討して、一つずつ解決していけば、必ず改善されます。一つずつ改善に向けて、問題を分解してロジカルに思考することにより、確実に前進します。感情的に悩みを抱えたまま立ち止まるのではなく、ロジカルに思考して行動することにより、精神的にも楽になると思います。
品質管理

理想が高すぎると | 完璧主義の弊害

完璧主義は次のような弊害をもたらします。 ・完璧と確信するまで動けず、始動が遅れやすい ・自分に厳しく、他人にも厳しい ・細部まで気にしすぎるあまり、大局を見失うことがある ・失敗をいつまでも引きずる ・自意識過剰で、他人の評価が常に気になる
思考

賢者は複雑なことをシンプルに考える | シンプルさは究極の洗練である

時代の変化は激しく、情報が溢れ、多様化し、複雑化する社会の中で、限られた時間で課題解決や決断を求められることは容易ではありません。そういった時代で生きていくためには、情報を正確に判断して、素早く結論を出さなければなりません。 我々に必要なのは、情報を整理し、本質を理解し、優先順位を付けて取捨選択し、わかりやすいな言葉で表現する事です。
仕事

無知は罪なり | 無知は自分を不幸にすると共に他人も不幸にします

無知は罪なり、知は空虚なり、英知持つもの英雄なりソクラテス ソクラテスの言葉です。「無知は罪なり」とは、「知らなかった、わからないなかった、習っていない」と開き直ることや知ろうとしない、学ぼうとしないことは無知であり、それ自...
仕事

楽しいことをして儲けたい | 楽して儲けたい

「楽しいことをして儲けたい」と夢を語るベンチャーの経営者は多いと思います。中小企業庁が公表しているデータでは、創業した中小企業が5年後に残っている生存率は約40%とされています。 ただし、ベンチャー企業になればさらに厳しくなります。ベンチャー企業の創業から5年後の生存率は15%、10年後6.3%、20年後はたったの0.3%です。
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました