健康

人生

人生に無駄な経験は無い | 歳を重ねて思うこと | クローン病という大病

私の人生において、大変な困難は沢山ありますが、大変だった経験も、そこから学べるならば「無駄な経験ではなかった」と思います。大病して長期の入院で一日中ベットの上での生活は一見「無駄な人生」ですが、私にとって「死について考える」「生について考える」貴重な時間だったと思います。
健康

変わりたいけど変われないのはホメオスタシスのせい|ホメオスタシスの解除について解説します。

ホメオスタシス(homeostasis) 人間には、そもそもホメオスタシス(homeostasis)恒常性維持機能が備わっています。ホメオスタシスとは体が変化から一定の状態を維持しようとする働きのことです。例えば、周囲の気温...
健康

ターメリック(ウコン)の効能

二日酔いに効くターメリック(ウコン) ターメリック(ウコン)には肝臓を刺激して消化液を分泌させる効果があります。これによって二日酔いの症状や胃のむかつきなどに効果があると言われています。 ウコンは生姜の仲間で「クルクミ...
仕事

最適なパフォーマンスを引き出すためには

人は適度な緊張状態(ストレス)で、最適なパフォーマンスを発揮します。これを、「ヤーキーズ・ドットソンの法則」といいます。 ストレスは心理学用語で「覚醒」と言います。人は多少のストレスがあった方が、集中力が高まります。集中力が...
健康

1日1食ダイエット

1日1食ダイエットを実践している有名人は、 GACKTさんビートたけしさんタモリさんピンク・レディーの未唯さんサンプラザ中野さん千葉真一さん辰吉丈一郎さん水谷豊さん高橋一生さん西川貴教さん内村航平さん京本政樹さん三枝成彰さん...
人生

力を抜く

スポーツや武道においては、無駄な力が抜けている方が効率的にパワーを発揮できます。例えば、野球でいえば、ボールを早く投げようと力むと腕に負担し、足腰の回転がスムーズにいかなく、速い球が投げれなかったりします。ある程度脱力していた方が...
健康

活性酸素による体の酸化

最近、テニスのやりすぎか、疲労が蓄積してきているように思います。健康の為には、何かスポーツをした方が良いかと思い、大人になってから始めた趣味ですがやっているうちにはまってしまって、ついついやりすぎてしまっているようです。 活...
健康

酸化と糖化と老化

活性酸素による酸化とは 酸素が体内で栄養をエネルギーに変化させるときに活性酸素が発生し体内の酵素や細胞膜をサビつかせる現象です。活性酸素は血管内で悪玉コレステロールを酸化させ、動脈硬化や癌や生活習慣病を引き起こします。この活性酸素を...
メンタルヘルス

月の周期による影響

人は、月の公転の周期に大きな影響を受けています。例えば、満月の日は 事故や事件が多くなる出産が増える頭痛を感じる人がいる と言われています。月の満ち欠けする周期は約29.5日に対し、女性の生理の周期は約28日です。新月...
健康

ビタミンCとストレス

ビタミンCは、興奮系の神経伝達物質であるノルアドレナリンを合成する際に消費されます。また、ストレスがかかった際に副腎から分泌される抗ストレスホルモンを合成するときにも消費されます。 ネズミにストレスを与える実験を行ったところ...
健康

認知的予備力

認知的予備力とは、脳機能の一部が喪失した場合やダメージを受けた場合に、その喪失を補完する脳の予備能力です。病気や加齢により、脳の機能に損傷・劣化が生じた場合、認知的予備力は、脳の損傷・劣化をある程度まで埋め合わせてくれます。 ...
仕事

マルチタスクで生産性は上がるか

マルチタスクとは、複数のタスク(作業)を同時進行で処理することです。これに対して、シングルタスクは、複数のタスク(作業)があった時、一つずつ順番に完了させていくことです。 コンピュータでは、人間の脳にあたるものがCPUと呼ば...
健康

腸内環境を整える

人間の腸は7~9メートルの長い臓器であり、食物を消化するとともに体を病原菌から守る免疫機能も果たしています。腸は脳とも直接つながっていて、腸に体に害のあるものが侵入すると、直ちに脳に伝わります。腸は自律神経に影響を与えるだけでなく...
CBD

CBDとリモネンの相乗効果

CBDとは CBDは、成熟した大麻の茎および種子から成分を抽出して精製されます。葉や花から抽出すると、THC(テトラ・ヒドロ・カンナビノール)という大麻取締法で禁止されている成分が抽出されますが、茎および種子から抽出されるの...
健康

スロージョギング

コロナウィルス騒ぎで、在宅勤務になり、すっかり運動量が少なくなってきているので、ジョギングを始めようと考えています。本格的なジョギングは続かなさそうなので、スロージョギングをから始めようと思います。スロージョギングとは、隣の人と会...
健康

トレーニングの3原理・5原則と能力開発

ヒトの器官・機能は、適度に使えば発達し、使わなければ退化・萎縮します。トレーニングには、3つの原理と5つの原則があります。この原理・原則は主に筋肉について述べているものですが、本記事ではあえて学習における効果についても述べてみよう...
健康

幸せホルモン(オキシトシン)

脳はストレスを感じると、脳の視床下部から下垂体に向かって、コルチゾールとアドレナリンいうホルモンを分泌します。コルチゾールはストレスと戦うために必要となるエネルギーを蓄えます。しかしコルチゾールが過剰に分泌されれば自律神経のバラン...
健康

プチ断食

プチ断食を行ってみようかと思います。正直、断食は苦しそうだし、やり方を気を付けなければ危険そうだし、少しハードルが高いと感じていました。プチ断食は、1日だけの断食です。でも実際は予備断食・本断食・回復食をそれぞれ1日ずつ行うと3日...
健康

オーラルケア

日本人の8割が歯周病って知っていました?歯周病とは、歯茎及び歯と歯茎を支える骨に炎症のある状態をいいます。歯周病が重度になると歯茎は腫れて、歯が抜け落ちてしまいます。歯周病は、「がん」「認知症」「糖尿病」「脳梗塞」「狭心症」「心筋...
健康

睡眠の質を上げる

日本人の約20%の人が十分に睡眠を取れていないそうです。日本は世界でもトップクラスの不眠の国のようです。 睡眠が不足すると、体がだるく、頭は冴えず、気持ちがよどみます。 仕事は効率が落ち、勉強は進まず、欝々とした気分になります。 ...
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました